2011年7月16日土曜日

素敵な贈り物

イベントの告知、そしてお礼と続き、ブログにアップするのが遅くなってしまったのですが、『日本ワインガイド』著者の鹿取みゆきさんへ、ファンの方からの素敵な贈り物の写真です…!

鹿取さんが手にしているこれ、じつはケーキなんです!
なんと、本の表紙にそっくり!

贈り手は幡ヶ谷の立ち飲みワインバル「kinasse」のご主人、コガタクさん。ケーキは幡ヶ谷の「CONCENT」さん製だそうです。
アイディアも素敵、仕上がりも素晴らしい、うれしい贈り物。鹿取さんの表情が語っていますよね♪ 私もこんなプレゼント、誰かに贈りたいなと思いました。
さて、いざ第2弾に向けて、動きはじめています。これからがまた、著者にとって闘いの日々です。どうぞ皆さん、鹿取さんにあたたかい声援を、これからも何卒宜しくお願い致します。(K)

2011年7月13日水曜日

WINE for CHARITYに行ってきました

7月10日、新宿の工学院大学を会場に行われた「WINE for CHARITY」に行ってきました。「自然派ワインは日本を支援します」というキャッチコピーのもと、世界各地のワイン生産者から寄せられた自然派ワインと料理が提供され、参加した我々はワインと食事を楽しみながら、それがチャリティになるという素晴らしいイベントでした。会場には日本ワインのブースもあり、人気を集めていました。公式ウェブサイトによれば、これは「第1弾」とのこと、次回も本当に楽しみにしています!(K)

2011年6月10日金曜日

鹿取みゆきさんからの御礼。


この度の出版報告会について、鹿取みゆきさんからみなさまに御礼の言葉が届きました。
ご紹介させていただきます。

<御礼>
 『日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手たち』の出版報告会にご出席いただいた皆様、日曜日は本当にありがとうございました(ご出席できなかった方、ごめんなさい)。

 180名という人数の会を開くことは、まったくの未知数で、大きな不安もありました。しかし、グレープガンボのオーナーの勝山晋作さんとスタッフの皆さん、岩倉久恵さん率いる東美のスタッフの皆さん、虹有社のお2人、そして、ご参加くださった皆さんのおかげで、なんとか楽しい会にすることができました。
 
 日本全国からは、忙しい畑仕事の合間に時間を捻出して造り手さんたちが駆けつけてくださいました。さらに、新潟、名古屋、千葉、神奈川、東京の各地からは酒販店の皆さんが、大阪、京都、長野、東京の各地から飲食店の皆さんが、集まってくださいました。飲み手のみなさんもたくさんいらしてくださいました。
 
 造り手と、届け手と、飲み手が、垣根をこえて、日本ワインを楽しみ、共に語らうという空間づくりをしたいというのは常々考えていたことです。本が出版された際には、是非ともこうした会を開きたいという私のわがままを虹有社さんが聞いてくださり、開催に至ることになりました。混雑のため、行き届かない点もあったかとは思いますが、どうぞお許しください。

当日は造り手たちとともに、土地の個性を表すワインも勢揃いしました。北海道、岩手、山形、長野……、それぞれの土地を感じていただけましたでしょうか?

 造り手は飲み手とワインが飲まれるシーンを思い浮かべてワインを造り、飲み手は造り手とワインが造られる土地に思いを馳せてワインを飲む。そして届け手は造り手と飲み手を繋ぐ。

日本ワインにおいてこうした繋がりが生まれていってほしいと心より願います。

今後とも、造り手と飲み手、食べ手の架け橋となれるように、生産の現場に出向き、皆さんへの情報発信に務めます。それとともに、造り手と飲み手と届け手を繋ぐことも皆さんのお力を借りながら、いろいろな形で続けていきたいと思っています。そして、生産者の支援のために、自分が何ができるのかを考えながら、できることを少しずつでも手掛けて行こうと思っています。


最後にまた、どうもありがとうございました&そして、これからもよろしくお願いいたします。

鹿取みゆき


2011年6月9日木曜日

チア アップ!ニッポンの“食”展 @伊勢丹新宿店

 6月8日(水)〜6月13日(月)まで東京・伊勢丹新宿店で行われている、日本の食のイベント「チア アップ!ニッポンの“食”展」。こちらに出店している食のプロジェクト集団「Cu-Cal(クーカル)」のカウンターで、鹿取みゆきさんの『日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手たち』を販売しております。
今回の「Cu-Cal(クーカル)」の出店内容は、14人のシェフが日替わりで、自分が応援する地域の食材を使った料理をビュッフェスタイルで提供するというもの。さらに、本書でテイスターとしてご協力いただいた、六本木「祥瑞」銀座「Grape Gumbo」オーナーの勝山晋作さんがワインバーを併設。おいしいお料理と日本ワインが存分に楽しめるイベントです! ぜひ、足をお運びください。(K)

出版報告会、盛会となりました。ありがとうございました!

6月5日に開催いたしました鹿取みゆきさんの『日本ワインガイド』の出版報告会(@銀座Grape Gunmbo)。おかげさまで盛会となりました! 
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
ワイナリーからは造り手さんなど43名の方が駆けつけてくださり、ご参加いただいた読者の方、飲食店や酒販店の方との新しい出会いが、会場のあちこちで生まれている、とても温かい雰囲気の会となりました。また、各ワイナリーの方のご厚情により、当日はワイン285本(約160種類)を皆さまにお楽しみいただきました。
出版報告会という形ではありましたが、もとより鹿取さんが希望していたとおり、日本ワインが好きなさまざまな人たちが出会いワインを味わう、楽しい会になったのではないかと思います。
皆さま、本当にありがとうございました!
(S、K)

2011年5月27日金曜日

『日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手たち』出版報告会のご案内


鹿取みゆき著『日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手たち』
出版報告会のご案内

65日(日)午後1215分より、東京銀座にあるビストロ、GrapeGumbo(グレープ・ガンボ)にて、出版報告会を開催いたします。
本会は、著者である鹿取みゆきさんの意向により、本書出版のご報告だけでなく、ワイナリーの方々、日本ワインを扱う飲食店や酒販店の方々、そして一般の方々とともに、日本ワインを楽しんでいただく会にしたいと考えています。当日、日本ワインが約150種類以上揃います。

日本ワインが好き(もしくは興味がある方)で、本書の出版をお祝いしてくれる方なら、どなたでもご参加いただけます。

応募方法530日(月)PM16:00まで、メールにて受け付けます。
※メールの件名を「出版報告会参加希望」とお書きください。
※参加希望人数(1グループ2名程度まで)、参加者のお名前(全員)、電話番号をご記入のうえ、下記メールアドレスまで送信ください。
※ご参加いただける人数に限りがありますので、応募が多数になった場合は、抽選とさせていただきます。
※ご参加いただける皆様には、メールでお知らせいたします。
応募先メールアドレスjapanwineguide@kohyusha.co.jp


『日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手たち』
出版報告会概要
●日時:65日(日)午後1215分〜17時(開場12時)
●場所:GrapeGumbo(グレープ・ガンボ)
 東京都中央区銀座5-9-6 
会費:9,000
(会費は事前にお振り込みいただきます。ご参加いただける皆様には振込先口座をお知らせいたします)

※本件に関するお問い合わせは、上記メールアドレスまでお願いいたします。
株式会社 虹有社 

2011年5月23日月曜日

書店員さんの手書きPOP。

丸善書店名古屋栄店の書店員さんが、『日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手たち』の手書きPOPを作ってくださり、平積みで販売してくれています。
ありがとうございます。


手書きPOP、自分でも何回か作ろうとしたのですが、うまくいかない…。
字も絵も下手で、どうしてもうまくいかない…。
いろんな書店さんにうかがい、いろいろ研究しているのですが、これだけはどうにも自信がなく…。


ということで、こんなにかわいく、味のあるPOPを作ってくれた書店員さんに感謝です。
名古屋方面の方、もしお時間があれば、お店へどうぞ♪
(S)